勇者のくせになまいきだ3D体験プレイ
2010.03.22 |Category …エルアキ☆ブログ
昨日嫁の実家に行ったときに、甥っ子が勇者のくせになまいきだ3Dを持っていたのでプレイさせてもらいました。
甥っ子はステージ1がクリアーできないとのこと。
10分後・・・
クリアーできませんでした(ノ∀`)アチャー
今回も難しい&面白いですね、勇なま。難しいけど何度もプレイしたくなる。何度プレイしても同じダンジョンが出来ないのが面白いですね。出てくるモンスターの強さもだいぶ再調整されているようです。運良くドラゴン3匹出せて「これで楽勝だろう!」なんて思ってたら、いつの間にかドラゴン3匹倒されていたり
(⌒~⌒ι)あらら。
魔方陣から出現するモンスターも今回弱体化されているようです。ということで、今までのセオリーが結構通じなくなってます。(掘る深さによって魔方陣から出現するモンスターが決まるらしいです。)
あと水。今回水が増えて、水のモンスターが増えました。これを上手く使わないとなかなか先に進めないらしい。水の使い方がまだ良く分からない(^_^;)
ってな感じになっております。
帰ってから甥っ子からメールが来まして「ステージ1クリアーした」とのこと。おお!やったね!
ちなみにステージ1は「ダダームの塔」
昔からのゲームプレイヤーにとってはニヤリですね。
イース7しかやってない甥っ子にとってはぽかーんだったらしいですがw
これが時代の流れというものか(´・ω・`;A) アセアセ
甥っ子はステージ1がクリアーできないとのこと。
はっはっはー。勇なま1、2をプレイしてきた俺がプレイすれば楽勝だぜ! |
10分後・・・
やっべ!クリアーできねぇ! |
クリアーできませんでした(ノ∀`)アチャー
今回も難しい&面白いですね、勇なま。難しいけど何度もプレイしたくなる。何度プレイしても同じダンジョンが出来ないのが面白いですね。出てくるモンスターの強さもだいぶ再調整されているようです。運良くドラゴン3匹出せて「これで楽勝だろう!」なんて思ってたら、いつの間にかドラゴン3匹倒されていたり
(⌒~⌒ι)あらら。
魔方陣から出現するモンスターも今回弱体化されているようです。ということで、今までのセオリーが結構通じなくなってます。(掘る深さによって魔方陣から出現するモンスターが決まるらしいです。)
あと水。今回水が増えて、水のモンスターが増えました。これを上手く使わないとなかなか先に進めないらしい。水の使い方がまだ良く分からない(^_^;)
ってな感じになっております。
帰ってから甥っ子からメールが来まして「ステージ1クリアーした」とのこと。おお!やったね!
ちなみにステージ1は「ダダームの塔」
昔からのゲームプレイヤーにとってはニヤリですね。
イース7しかやってない甥っ子にとってはぽかーんだったらしいですがw
これが時代の流れというものか(´・ω・`;A) アセアセ
ヴァルキリースカイ 10.3.14
2010.03.14 |Category …エルアキ☆ブログ
FF1@PSP
2010.02.08 |Category …エルアキ☆ブログ
昨日嫁の実家に遊びにいき、甥っ子(17歳男)と遊んでいました。
PSPでポップンミュージックの対戦などしたんですが、全然勝てませんね。あまりこういう音ゲーってやらないから無理w
ちょうどPSP版のFF1をプレイしてて、「詰まった!」とか言って来たので、さらさらと説明してあげました。序盤のアストス→クラウン→マトーヤ→神秘の鍵の流れのほうです。
まずエルフの町からどこに進めばいいかわからないということだったので、アストスがいる城を教えてあげて、その後上の流れを説明しつつ、神秘の鍵ゲット。
で、神秘の鍵を手に入れてから最初の城に戻るじゃないですか。それを説明したら、「えー!?なんでここで最初の城に戻るのー?絶対わからん」とか言われて、「え?そう(^_^;)?」なんて思ってしまったり。うーん、俺がプレイしたときは(ファミコン版)ここでは詰まらなかったけどなぁ。城をあらかじめ隅々調べておけば問題ないと思うんだが(´・ω・`;A) 甥っ子が一本道RPGばかりしてて、それに慣れてしまっているのだろうか?謎です。
しかも甥っ子はFF1をプレイする前にディシディアをプレイしているのでディシディアベースで話されるのがなんとも斬新w
「ガーランドって主人公達のライバルじゃないの?」との問には
「え?ガーランドは最初の戦いで死んだよw」と答えておきました。かなりびっくりしてました(笑)まあ、最後まで行けばそれなりにガーランド君のことについてはわかるでしょう。(放置)
PSP版のFF1は戦闘にはいるときに「ぐわぁー!」っと引き込まれるような画面になって戦闘に入るんですが、最初見たときは「おお、すごいな」と思ったんですが、数回見ると慣れてきて「これ要るか?」みたいな気分にw 甥っ子は、この戦闘に入るときの演出がかっこいいと言ってましたが・・・かっこいいといえばかっこいいんだけど、毎回これかぁ。もうちょっと、若干軽い演出だった方がモアベター。
ちなみに甥っ子のパーティは
戦士 シーフ 白 黒
シーフを入れてるところが「ぷぷぷ(^_^)」と思ったのですが、意外と足引っ張ってないのが意外でしたw
「シーフじゃなくてモンク入れたほうがよかった?」って聞かれましたが、お茶を濁しておきました(おいっ!)まあ、パーティは各自好きなパーティでプレイすればいいですしね。それが強いパーティだろうと弱いパーティだろうと。
パーティで思い出しましたが、大学の先輩が(昔、)ファミコン版のFF1を戦士 戦士 モンク モンクのパーティでクリアしたそうです。
頭おかしいのかと思いました。
えーっと。回復手段はポーションと癒しの兜だけですか?
頭おかしいですね。
よくクリアできたな。と今でも思う。
つまり昔の人間と今の人間を比べると、昔の人間の方がゲームをクリアーする力が強いのではなかろうか!?昔の人はパソコン版(PC88版)のソーサリアンをクリアーできたけど、今の人はたぶん無理だよ!あー無理無理。PSPのFF1でさえ手こずってるんだから!(みんながみんなそうとはかぎらないけどねw)
今の子は昔の子に比べて体力も落ちて、ゲームクリアー力も落ちたのか?嘆かわしいぜ!ちゃんちゃん(おしまい)
PSPでポップンミュージックの対戦などしたんですが、全然勝てませんね。あまりこういう音ゲーってやらないから無理w
ちょうどPSP版のFF1をプレイしてて、「詰まった!」とか言って来たので、さらさらと説明してあげました。序盤のアストス→クラウン→マトーヤ→神秘の鍵の流れのほうです。
まずエルフの町からどこに進めばいいかわからないということだったので、アストスがいる城を教えてあげて、その後上の流れを説明しつつ、神秘の鍵ゲット。
で、神秘の鍵を手に入れてから最初の城に戻るじゃないですか。それを説明したら、「えー!?なんでここで最初の城に戻るのー?絶対わからん」とか言われて、「え?そう(^_^;)?」なんて思ってしまったり。うーん、俺がプレイしたときは(ファミコン版)ここでは詰まらなかったけどなぁ。城をあらかじめ隅々調べておけば問題ないと思うんだが(´・ω・`;A) 甥っ子が一本道RPGばかりしてて、それに慣れてしまっているのだろうか?謎です。
しかも甥っ子はFF1をプレイする前にディシディアをプレイしているのでディシディアベースで話されるのがなんとも斬新w
「ガーランドって主人公達のライバルじゃないの?」との問には
「え?ガーランドは最初の戦いで死んだよw」と答えておきました。かなりびっくりしてました(笑)まあ、最後まで行けばそれなりにガーランド君のことについてはわかるでしょう。(放置)
PSP版のFF1は戦闘にはいるときに「ぐわぁー!」っと引き込まれるような画面になって戦闘に入るんですが、最初見たときは「おお、すごいな」と思ったんですが、数回見ると慣れてきて「これ要るか?」みたいな気分にw 甥っ子は、この戦闘に入るときの演出がかっこいいと言ってましたが・・・かっこいいといえばかっこいいんだけど、毎回これかぁ。もうちょっと、若干軽い演出だった方がモアベター。
ちなみに甥っ子のパーティは
戦士 シーフ 白 黒
シーフを入れてるところが「ぷぷぷ(^_^)」と思ったのですが、意外と足引っ張ってないのが意外でしたw
「シーフじゃなくてモンク入れたほうがよかった?」って聞かれましたが、お茶を濁しておきました(おいっ!)まあ、パーティは各自好きなパーティでプレイすればいいですしね。それが強いパーティだろうと弱いパーティだろうと。
パーティで思い出しましたが、大学の先輩が(昔、)ファミコン版のFF1を戦士 戦士 モンク モンクのパーティでクリアしたそうです。
えーっと。回復手段はポーションと癒しの兜だけですか?
よくクリアできたな。と今でも思う。
つまり昔の人間と今の人間を比べると、昔の人間の方がゲームをクリアーする力が強いのではなかろうか!?昔の人はパソコン版(PC88版)のソーサリアンをクリアーできたけど、今の人はたぶん無理だよ!あー無理無理。PSPのFF1でさえ手こずってるんだから!(みんながみんなそうとはかぎらないけどねw)
今の子は昔の子に比べて体力も落ちて、ゲームクリアー力も落ちたのか?嘆かわしいぜ!ちゃんちゃん(おしまい)