CUBE NEXT
2009.05.30 |Category …エルアキ☆ブログ
DVDを借りてきまして見てみました。
借りたDVDはオープンウォーター2とCUBE NEXT。
オープンウォーター2はなかなかおもしろかったです。突っ込みどころも結構ありましたがw
で、問題はCUBE NEXTですよ。
つ、つまんねぇ~!なんだこれ!82分の内、70分は面白くないですw ひ、ひでぶ!
ほらね。てっきりCUBEの続編か何かと思っちゃうでしょ?それが罠。その罠に見事にはまったエルアキ☆。ああ、もうこの罠に誰もはまらないでぇ~。
CUBE ZERO、CUBE、CUBE2のならびにこれ置いてますしねー。てっきりCUBEつながりかと思ったら、CUBEとはほぼ全然全く関係ないです。
アマゾンの評価でもみてから借りればよかったですね。
アマゾンの評価
tumugu-blog
借りたDVDはオープンウォーター2とCUBE NEXT。
オープンウォーター2はなかなかおもしろかったです。突っ込みどころも結構ありましたがw
で、問題はCUBE NEXTですよ。
つ、つまんねぇ~!なんだこれ!82分の内、70分は面白くないですw ひ、ひでぶ!
ほらね。てっきりCUBEの続編か何かと思っちゃうでしょ?それが罠。その罠に見事にはまったエルアキ☆。ああ、もうこの罠に誰もはまらないでぇ~。
CUBE ZERO、CUBE、CUBE2のならびにこれ置いてますしねー。てっきりCUBEつながりかと思ったら、CUBEとはほぼ全然全く関係ないです。
アマゾンの評価でもみてから借りればよかったですね。
アマゾンの評価
tumugu-blog
俺の料理。よっ!料理長!
2009.05.30 |Category …エルアキ☆ブログ
ファイナルファンタジー
2009.05.29 |Category …レトロゲーム
ちょっと前のエルアキ☆のステータス↓
うおお、死にそうだ(画像では死んでるけど)
まあ、今はこれよりも回復しましたけどね!
FFの画像を探すために動画でFFを探していたんですが、目的の画像↑がみつからねぇー!
探してるときにこんな動画を見つけました。音楽がかっこいい。
この音楽でリメイク出したら売れるんじゃない?
FF関係の動画を見てたら一つわかったことがあります。M・吉田さんがよく「ウボァー!」って言うんですが、あれの元ネタってFF2の皇帝だったんですね!今日わかりましたよw
ここに目をつけるとは・・・さすがだなぁ。
最後に
うは!当時のスクェアってこんな感じだったんですか!?
15秒ぐらいで手前に映っているのが須田PINですよね?
え?ちがうの?(´・ω・`;A) アセアセ
うおお、死にそうだ(画像では死んでるけど)
まあ、今はこれよりも回復しましたけどね!
FFの画像を探すために動画でFFを探していたんですが、目的の画像↑がみつからねぇー!
探してるときにこんな動画を見つけました。音楽がかっこいい。
この音楽でリメイク出したら売れるんじゃない?
FF関係の動画を見てたら一つわかったことがあります。M・吉田さんがよく「ウボァー!」って言うんですが、あれの元ネタってFF2の皇帝だったんですね!今日わかりましたよw
ここに目をつけるとは・・・さすがだなぁ。
最後に
うは!当時のスクェアってこんな感じだったんですか!?
15秒ぐらいで手前に映っているのが須田PINですよね?
え?ちがうの?(´・ω・`;A) アセアセ
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
2009.05.28 |Category …レトロゲーム
たまに自分のホームページのプレイ日記を、誤字修正がてら見てるんですが、昨日も見てまして、そしたらウルティマプレイ日記でリンク切れがおきてまして(ながいたびがはじまる・・・の部分。リンク先のページが消失)ああ、直さなくちゃと思い、元祖西遊記スーパーモンキー大冒険のページを検索して探してみると、あるわあるわ。めちゃくちゃありましたよ。逆になんでこんなにあるんだ?(笑)ウィザードリィよりあるぞw
まあ、プレイ人数からすればウィザードリィ#1(FC)よりも元祖西遊記スーパーモンキー大冒険の方がプレイした人数は多いのでしょう。そして、これが伝説のクソゲーのため、是が非でもこのことを全国のファミコン戦士達に伝えたいって人がたくさんいるのでしょう。だから元祖西遊記スーパーモンキー大冒険のページが大量にあるんでしょうね。
で、いろいろ見てみると、まあ、十人十色。百人百色。一つの同じゲームなのにこうもいろいろ表現を変えていろんなページがあるもんだなと感心しました。あるひとは「なんだこれ。史上最強のクソゲーだな!」とぼろくそに紹介する人もいれば(まあ、これがほとんどのパターンなんですけどw)あるひとはごくまじめに攻略情報的なページを作っていたり、ほんと一人一人違うんですよね。その違いを見比べるのも面白いかもしれません。
で、この元祖西遊記スーパーモンキー大冒険、略してスパモンですが、当時、僕の友達T君が持っていたんですよ。で、当時プレイした感想としては、今言われているみたいに、そんなにクソゲーって感じじゃなかったですね。なんか壮大なゲームだなーっと。壮大であるにもかかわらず、戦闘はアクション。気が抜けない。そして食料と水という概念。これにより無限には歩けず、計画的な行動を取らなければならないという戦略性も併せ持つ。などなど。当時の僕としてはこのゲームにあまり悪い印象はありませんでした。まあ、それほど当時はゲームに飢えていたのかもしれませんがw
そして時は過ぎ、ファミコンというハードがなつかしいハードになった時代。元祖西遊記スーパーモンキー大冒険は伝説のクソゲーとして認識されるようになりました。僕としては「え?そうなの?」って感じ。当時このソフトを持っていたのってT君しか知らないから、このゲームが有名なのが逆にびっくり。みんな結構これやってたんだねー。
さて、話は少し変わりまして、スパモンは伝説のクソゲーとして認識されていますが、単なるクソゲーじゃないところがミソなんじゃないかなーと。伝説とついているのがミソ。伝説ですよ。何度も言いますが。
つまり、単なるクソゲーなら話題にもならない。でもこれは伝説のクソゲー。たけしの挑戦状とならぶ伝説のクソゲー。つまりその手の話ではかなり話題にのぼるゲーム。つまりこのゲームはそれなりにみんなから愛されている。そんな気がしてなりません。きっとそうです。みんなこのゲームが何気に好きなんですよw 僕ですか?うん、まあ、なにげに好きかも。もう二度とプレイはしないけど(爆)
まあ、プレイ人数からすればウィザードリィ#1(FC)よりも元祖西遊記スーパーモンキー大冒険の方がプレイした人数は多いのでしょう。そして、これが伝説のクソゲーのため、是が非でもこのことを全国のファミコン戦士達に伝えたいって人がたくさんいるのでしょう。だから元祖西遊記スーパーモンキー大冒険のページが大量にあるんでしょうね。
で、いろいろ見てみると、まあ、十人十色。百人百色。一つの同じゲームなのにこうもいろいろ表現を変えていろんなページがあるもんだなと感心しました。あるひとは「なんだこれ。史上最強のクソゲーだな!」とぼろくそに紹介する人もいれば(まあ、これがほとんどのパターンなんですけどw)あるひとはごくまじめに攻略情報的なページを作っていたり、ほんと一人一人違うんですよね。その違いを見比べるのも面白いかもしれません。
で、この元祖西遊記スーパーモンキー大冒険、略してスパモンですが、当時、僕の友達T君が持っていたんですよ。で、当時プレイした感想としては、今言われているみたいに、そんなにクソゲーって感じじゃなかったですね。なんか壮大なゲームだなーっと。壮大であるにもかかわらず、戦闘はアクション。気が抜けない。そして食料と水という概念。これにより無限には歩けず、計画的な行動を取らなければならないという戦略性も併せ持つ。などなど。当時の僕としてはこのゲームにあまり悪い印象はありませんでした。まあ、それほど当時はゲームに飢えていたのかもしれませんがw
そして時は過ぎ、ファミコンというハードがなつかしいハードになった時代。元祖西遊記スーパーモンキー大冒険は伝説のクソゲーとして認識されるようになりました。僕としては「え?そうなの?」って感じ。当時このソフトを持っていたのってT君しか知らないから、このゲームが有名なのが逆にびっくり。みんな結構これやってたんだねー。
さて、話は少し変わりまして、スパモンは伝説のクソゲーとして認識されていますが、単なるクソゲーじゃないところがミソなんじゃないかなーと。伝説とついているのがミソ。伝説ですよ。何度も言いますが。
つまり、単なるクソゲーなら話題にもならない。でもこれは伝説のクソゲー。たけしの挑戦状とならぶ伝説のクソゲー。つまりその手の話ではかなり話題にのぼるゲーム。つまりこのゲームはそれなりにみんなから愛されている。そんな気がしてなりません。きっとそうです。みんなこのゲームが何気に好きなんですよw 僕ですか?うん、まあ、なにげに好きかも。もう二度とプレイはしないけど(爆)
マルチ作家 栗本薫さん死去
2009.05.27 |Category …エルアキ☆ブログ
グインサーガについて知っていること
1.かなり長く続いているファンタジー小説だってこと。
2.主人公は豹の頭を持つ。
3.小説の最初の方は末弥純さんが絵を描いている。
ってなところでした。
そして、今日、グインサーガに関するショッキングなニュースが舞い込んで来ました。
“マルチ作家”栗本薫さん死去、「中島梓」の名でも活躍
栗本薫さんとはグインサーガの作者なのですが、、、つまりグインサーガの作者さんが亡くなられたそうです。56歳という早い死でした。それに伴い、グインサーガは未完に。あのグインサーガが未完で終わるとは!!これにはびっくりしました。そしてもっとびっくりしたのが、作者さんが女性だったってこと!てっきり男性だとおもってました。(小説は読んでいないんですが)こういうファンタジー小説なんで、てっきり男性だと勝手に思っていたんですが、女性だったのがびっくりしましたね。
何はともあれグインサーガが未完で終わってしまったのが残念です。アニメの第1話を見てみましたが、なかなか面白そうです。ご冥福をお祈りいたします。
1.かなり長く続いているファンタジー小説だってこと。
2.主人公は豹の頭を持つ。
3.小説の最初の方は末弥純さんが絵を描いている。
ってなところでした。
そして、今日、グインサーガに関するショッキングなニュースが舞い込んで来ました。
“マルチ作家”栗本薫さん死去、「中島梓」の名でも活躍
栗本薫さんとはグインサーガの作者なのですが、、、つまりグインサーガの作者さんが亡くなられたそうです。56歳という早い死でした。それに伴い、グインサーガは未完に。あのグインサーガが未完で終わるとは!!これにはびっくりしました。そしてもっとびっくりしたのが、作者さんが女性だったってこと!てっきり男性だとおもってました。(小説は読んでいないんですが)こういうファンタジー小説なんで、てっきり男性だと勝手に思っていたんですが、女性だったのがびっくりしましたね。
何はともあれグインサーガが未完で終わってしまったのが残念です。アニメの第1話を見てみましたが、なかなか面白そうです。ご冥福をお祈りいたします。