忍者ブログ

エルアキ☆課長のブログ

エルアキ☆課長のブログ 2022年3月3日からエルアキ☆課長のブログに名前を変えました。中の人は変わっていません。

HOME ≫ [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352]

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

英雄の城

ようやく英雄の城で何も出来なくなりました。
資源も無くなったし、数時間は放置しないといけませんね。
名声値が324まで増えましたが、2200を超えるか、規定時間を越えると初心者保護が終わるようです。これも長いゲームだw

拍手[0回]

PR

ヴァルキリースカイ

>Valkyrie Sky 運営チームです。
>『 Valkyrie Sky 』 オープンβテスト期間は、2月16日(火)~2月24日の8日間を予定しております。
>上記の期間中にご参加くださいますようお願い申し上げます。
>■ オープンβテスト期間
>開始日時: 2010年2月16日(火) 15:00
>終了日時: 2010年2月24日(火) 24:00
>なお、2月12日(金) 15:00 よりオープンβテスト用のクライアントダウンロードを公開する予定です。

ついにヴァルキリースカイのオープンβテストが始まります。今度の火曜日からみたいですね。ちょっと楽しみだ。クライアントはダウンロード済みだw
ゲームの方、面白ければいいなぁ。

拍手[0回]


英雄の城

英雄の城がやばい。
何がやばいって、ずっとプレイできるのがやばい。
終わるタイミングが無い・・・

非常にドラゴンクルセイドみたいなゲームだと連日お伝えしておりますが、ドラゴンクルセイド(ドラクル)の場合は、一通り指示を出したら、次指示出せるのは2時間後、みたいな感じだったんですが、英雄の城の場合は指示がずーーっと出せるゲームです。
英雄を動かすのに「行動値」を使っていろんな場所に英雄を派遣するんですが、この行動値が結構あるので結構動かせます(説明が下手w)とにかくドラクルよりも一度に沢山いろいろ出来るよってことです。
ちょっとだけやるつもりだったけど・・・終わるタイミングが無い(笑)

拍手[0回]


ソーサリアンオリジナル

昨日久しぶりにソーサリアンオリジナルをプレイしました。
久しぶりにやってみての感想。
元のパソコン版よりもかなり謎解きがわかりやすくなってますよねー。
修行も1年でよくなってるし。
この修行に関して、前に「いいアレンジになっている」と書いたかと思うけど、そうでもないような気がしてきました。
ファイター、ウィザード、ドワーフに関してはいいんだけど、エルフにとってはかなりきつくなったなぁ。
エルフが訓練しても能力値が3しか上がらないんですよ(F,Wは7。ドワーフは5上がる)なので、他の職業(種族)とエルフが一緒のパーティだと、エルフが足引っ張ってしょうがないことになっちゃいますね。
そして、修行期間が1年になったことにより、60歳ぐらいまでには全てのシナリオクリアできてしまうでしょう。そうなると、ドワーフ、エルフ要らないジャンってなことになってしまう。いやなっているw

寿命に関してはこんな感じ。

あと、HEALの魔法が問題ですよね。
唯一のHP回復魔法でありながら、MAXHPの50%も回復。しかも連続で唱えることも可能。HEALの魔法があれば、ほとんどの敵が楽勝です。
ソーサリアンは謎解きがメインだから、戦闘は二の次だって言われればそれまでなんですが、戦闘もそれなりに緊張感をもって楽しみたいじゃないですか。
ということで、やはりINTの値によって回復量を調整して、さらに連続で唱えれられないよう(1回唱えると次は3秒後とか)にするべっきーではないかと。
あとHEALが無いとテンポが悪くなり、とてもじゃないが後半のボスと戦えないことも問題ですよね。

あー。ソーサリアンもいろいろ直すところあるなぁ。

で、いろいろ直して出来たのがこちらです(嘘)

拍手[0回]


英雄の城

英雄の城もやってみました。
khanwarsよりも面白いですね。最初から敵(モンスター)と戦えるし。
たまに操作できなくなるのが困るけどw
そういう時は、一度全画面にして戻すと操作できるようになります。
どっちのゲームも音がないのが寂しいけどね(>_<)



英雄の城の方がやっぱり面白いや
khanwarsつまんねぇ~w

拍手[0回]


Khan Wars

非常に中世ヨーロッパな雰囲気の無料オンラインゲーム「Khan Wars」というのを見つけてきました。
早速プレイしてみる。

非常にドラゴンクルセイドなゲームですね(笑)
あぁ。もういいやw

何とかの城っていうのも結局ゲーム構造は同じですよね。

英雄の城

拍手[0回]


FF1@PSP

昨日嫁の実家に遊びにいき、甥っ子(17歳男)と遊んでいました。
PSPでポップンミュージックの対戦などしたんですが、全然勝てませんね。あまりこういう音ゲーってやらないから無理w

ちょうどPSP版のFF1をプレイしてて、「詰まった!」とか言って来たので、さらさらと説明してあげました。序盤のアストス→クラウン→マトーヤ→神秘の鍵の流れのほうです。
まずエルフの町からどこに進めばいいかわからないということだったので、アストスがいる城を教えてあげて、その後上の流れを説明しつつ、神秘の鍵ゲット。

で、神秘の鍵を手に入れてから最初の城に戻るじゃないですか。それを説明したら、「えー!?なんでここで最初の城に戻るのー?絶対わからん」とか言われて、「え?そう(^_^;)?」なんて思ってしまったり。うーん、俺がプレイしたときは(ファミコン版)ここでは詰まらなかったけどなぁ。城をあらかじめ隅々調べておけば問題ないと思うんだが(´・ω・`;A) 甥っ子が一本道RPGばかりしてて、それに慣れてしまっているのだろうか?謎です。
しかも甥っ子はFF1をプレイする前にディシディアをプレイしているのでディシディアベースで話されるのがなんとも斬新w
「ガーランドって主人公達のライバルじゃないの?」との問には
「え?ガーランドは最初の戦いで死んだよw」と答えておきました。かなりびっくりしてました(笑)まあ、最後まで行けばそれなりにガーランド君のことについてはわかるでしょう。(放置)

PSP版のFF1は戦闘にはいるときに「ぐわぁー!」っと引き込まれるような画面になって戦闘に入るんですが、最初見たときは「おお、すごいな」と思ったんですが、数回見ると慣れてきて「これ要るか?」みたいな気分にw 甥っ子は、この戦闘に入るときの演出がかっこいいと言ってましたが・・・かっこいいといえばかっこいいんだけど、毎回これかぁ。もうちょっと、若干軽い演出だった方がモアベター。

ちなみに甥っ子のパーティは
戦士 シーフ 白 黒
シーフを入れてるところが「ぷぷぷ(^_^)」と思ったのですが、意外と足引っ張ってないのが意外でしたw
「シーフじゃなくてモンク入れたほうがよかった?」って聞かれましたが、お茶を濁しておきました(おいっ!)まあ、パーティは各自好きなパーティでプレイすればいいですしね。それが強いパーティだろうと弱いパーティだろうと。

パーティで思い出しましたが、大学の先輩が(昔、)ファミコン版のFF1を戦士 戦士 モンク モンクのパーティでクリアしたそうです。
頭おかしいのかと思いました。
えーっと。回復手段はポーションと癒しの兜だけですか?
頭おかしいですね。
よくクリアできたな。と今でも思う。

つまり昔の人間と今の人間を比べると、昔の人間の方がゲームをクリアーする力が強いのではなかろうか!?昔の人はパソコン版(PC88版)のソーサリアンをクリアーできたけど、今の人はたぶん無理だよ!あー無理無理。PSPのFF1でさえ手こずってるんだから!(みんながみんなそうとはかぎらないけどねw)
今の子は昔の子に比べて体力も落ちて、ゲームクリアー力も落ちたのか?嘆かわしいぜ!ちゃんちゃん(おしまい)

拍手[0回]


エンタの神様

久しぶりにエンタの神様を見るとにしおかすみこが35歳ということがわかりました。ちょっとびっくりした。もうそんな年齢!?もっと若いと思ってた。

肝心のネタはぐずぐず加減が凄かったですが(⌒~⌒ι)

エンタの神様といえば3月で終了ですね。やっぱりかって感じですが。
最近見てなかったしなー。

拍手[0回]


忍者アドMAX

楽天

ブログ内検索

エルアキ☆プロフィール ▽

PS ▽

Wizardry-online ▽

ツイッター

エルアキ☆ またはL-aki

最新コメント

[02/10 エルアキ☆]
[02/10 名前未入力]
[03/01 エルアキ☆]
[07/06 名前未入力]
[12/13 エルアキ☆]

カテゴリー別記事検索


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【エルアキ☆】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog
Admin§Write