さんすうのもんだいです2
2011.07.01 |Category …ウィザードリィオンライン
めいじちゃんはマジックポーションを一日に5回飲みます。
マジックポーションは一つ14円です。
16日目からヒールポーションも一日に5回飲むようになりました。
ヒールポーションは一つ7円です。
30日でいくらお金を使うことになるでしょう?
マジックポーションは一つ14円です。
16日目からヒールポーションも一日に5回飲むようになりました。
ヒールポーションは一つ7円です。
30日でいくらお金を使うことになるでしょう?
PR
激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇
2011.06.30 |Category …音楽
アイテム課金
2011.06.30 |Category …ウィザードリィオンライン
そうか、そういうことか。
2011.06.30 |Category …ウィザードリィオンライン
ウィザードリィオンライン内のゴールドで買えるヒールポーションはなかった。
でもロイヤルゴールドで買えるポーションはあった。HP回復とMP回復。
回復量は不明だが、HP回復は10個で70円。1個当たり7円。MP回復は5個で70円。1個あたり14円。
なるほどなるほど。ウィザードリィオンラインの運営はこれで儲けようというのか。そちも悪じゃのぉ~。
ファイターとシーフはHPの回復だけでいいけど、プリーストとメイジはMPも回復しなくちゃいけないからお金がかかる職業だね。そんなことも踏まえてやっぱりファイターで行くのがいいでしょう。
回復量がわからないけど、1日に何個つかうかなぁ・・・
まあ10個使っても70円だから、一回ゲーセンでプレイしたと思えば安いものだけど・・・(^_^;)
なんかこういう細々とお金が取られるのってちょっと嫌ですよね(笑)
取るなら取るで、月額でばばーんと取ってくれー。
あ、嘘です(笑)ばばーんと取られても困ります(笑)
でも1ヶ月1000円前後なら問題ないレベルだけどね。(月額でお金を取ってるゲームって大体それくらいですよね?)
でもロイヤルゴールドで買えるポーションはあった。HP回復とMP回復。
回復量は不明だが、HP回復は10個で70円。1個当たり7円。MP回復は5個で70円。1個あたり14円。
なるほどなるほど。ウィザードリィオンラインの運営はこれで儲けようというのか。そちも悪じゃのぉ~。
ファイターとシーフはHPの回復だけでいいけど、プリーストとメイジはMPも回復しなくちゃいけないからお金がかかる職業だね。そんなことも踏まえてやっぱりファイターで行くのがいいでしょう。
回復量がわからないけど、1日に何個つかうかなぁ・・・
まあ10個使っても70円だから、一回ゲーセンでプレイしたと思えば安いものだけど・・・(^_^;)
なんかこういう細々とお金が取られるのってちょっと嫌ですよね(笑)
取るなら取るで、月額でばばーんと取ってくれー。
あ、嘘です(笑)ばばーんと取られても困ります(笑)
でも1ヶ月1000円前後なら問題ないレベルだけどね。(月額でお金を取ってるゲームって大体それくらいですよね?)
ウィザードリィオンラインバランステスト雑感
2011.06.29 |Category …ウィザードリィオンライン
ウィザードリィがアクションオンラインRPGとして帰ってきた!
とかなんとか銘打っ・・・ちゃったら駄目ですよね(⌒~⌒ι)
見事にアクションRPGとしてリボーンしたウィザードリィ、「ウィザードリィオンライン」。ドラクエ9が出来なかったことを見事にやってのけましたね!(笑)
クローズドβテストが始まるまではいろいろな予想が出てましたが、結果、ウィザードリィオンラインってアクションRPGになってますね。RPGからアクションRPGへの転換。見事な転換。うーん、そうかそうか。まあこれも一つの流れといいますか結論といいますか・・・
○ーサリアンオンラインよりは成功してるんじゃないの?(笑)こりゃ失礼。m(o・ω・o)mゴメンヨ
実際のゲームバランスはというと、結構死にます。結構どころかかなり。お前の操作が下手なんだろwwwwとか言われそうですが、ほとんどの人が死んでました。ええ、そりゃあもう目の前でもどんどん。
敵から逃げれないってのが死亡率を上げてますね。足の遅いゾンビなら逃げれますが、盗賊系のこちらの移動スピードと同じ敵の場合はかなり逃げれないです。抜刀してたら一度納刀しないとダッシュできません。納刀している間に一撃くらいます。ダッシュするとものすごいスピードでスタミナ消費します。標準で100ありますが、100あってもダッシュできるのは5秒くらい。これでは逃げれない。間違って違う方向に走っちゃうこともあるし。W押しながら左シフトを押すとAも一緒に押しちゃうんだよねぇ(⌒~⌒ι)
なので、「死なないようにプレイする」という感じではなかったです。「死んでもしょうがない」くらいの気持ちでプレイしてました。序盤は復活確率100%ですし。100%のうちはそれでもいいですが、これが90、80%になってきたらそうもいってられないでしょう。どうしたものでしょうか?30時間かけてLV10にしたキャラがロストした日には・・・どうしたものでしょうか?うーん、むずかしいなぁ。この辺はむずかしい。
ソウルランクを上げることによって冒険がしやすくなるということですが、これがどこまでフォローしているのでしょうか?ソウルランクは2のままだったのでよくわからなかったです。ソウルランクがあがると必要経験値が下がるといいんだけどなぁ。
敵からもらえる経験値がかなり薄いのが気になりました。どこかの記事でクエストでもらえる経験値よりも敵からもらえる経験値の方が多いですって書いてあったと思うのですが、序盤だからか、クエストでもらえる経験値の方が多かったです。(クエストにもよりますが。)
こちらが与えるダメージに対して敵のHPがかなり高いです。なので、雑魚敵との経験値稼ぎもそれなりに大変。ビートル倒して経験値2とか。次の経験値まで350とか。なげぇ(⌒~⌒ι)
それなりに敵を倒しつつ経験値を稼ぎつつ徐々に前に前に進まなければならないみたいですね。でもメイジだとそれが結構つらい。死んで復活してもHPは回復するのにMPが回復しないのがつらい。MPを回復するためには入り口にある泉で回復しなきゃならないんですが、そこまでいちいち移動するのも面倒ですわ。メイジはタウンポータルが欲しいなぁ・・・プリーストなどMPを使う職業は全部そうなんじゃないんですかね?
ヒールポーション売ってないのがびびりました(笑)まじかよ。
あと、お金がかなり入りにくいです。敵の死体を捜して数ゴールド稼ぐか、不確定名アイテムを手に入れて店で鑑定して売るか。盗賊なら宝箱からアイテムを手に入れれるでしょうが、その他の職業では宝箱からアイテムを手に入れられるのは4回に1回くらいでしょうか。ほとんど失敗します。宝箱もダンジョンに入っているみんなで共通なので、そもそも宝箱を開けれる機会が少ないです。ということでお金を稼ぐことがかなり難しいです。
お金が手に入ってもヒールポーション買えないから装備を買うぐらいだけど・・・
全体的に「むはぁ~おもしれぇ~」っていう感じではなく、ついついやっちゃう。続きが気になるって感じでしたね。
でも・・・ちょっと流れが単調かなぁ・・・ってのが心配なところ。
レベルアップしても劇的に強くなるわけではないので、レベルアップ時の嬉しさが少なめなのも気になるところ。
敵を攻撃したときの攻撃音はもうちょっとはっきりしたほうがいいかな。オプションで変更できたっけ?
サーバーがもっと安定してくれないと、面白さも半減しちゃうよ!どんなに面白いゲームでも提供側の都合で途中で止められると熱も冷めるものです。
衛兵が与えるダメージが1万超えてるけどやりすぎ。「ゲーム」って思ってしまう。実際ゲームなんだけど、やってるほうとしては仮想空間でのリアルを体験したいわけだ。与えるダメージはどうとでも調整できるだろうけど、こちらが50ダメージしか与えれないのにNPCが1万以上のダメージ与えちゃあ、その世界にリアルは存在しない。どこのF○ですか!?
ヒールポーションはゴールドでは売ってなかったけど、ロイヤルマネー(リアルマネー)では売ってたなぁ。回復するポーションはリアルマネーで買いなさい!ってことなのかな?うーん、そこでリアルマネー使いますか。うーん・・・(´д`;)どうなんでしょうね?
無料ゲームとしてのレベルは高いです。かなり高いです。だからやっぱり他の人が言ってるように月額制にして、その上でゲームバランスをとったほうがいいような気がします。いまからでは遅いですか?
とかなんとか銘打っ・・・ちゃったら駄目ですよね(⌒~⌒ι)
見事にアクションRPGとしてリボーンしたウィザードリィ、「ウィザードリィオンライン」。ドラクエ9が出来なかったことを見事にやってのけましたね!(笑)
クローズドβテストが始まるまではいろいろな予想が出てましたが、結果、ウィザードリィオンラインってアクションRPGになってますね。RPGからアクションRPGへの転換。見事な転換。うーん、そうかそうか。まあこれも一つの流れといいますか結論といいますか・・・
○ーサリアンオンラインよりは成功してるんじゃないの?(笑)こりゃ失礼。m(o・ω・o)mゴメンヨ
実際のゲームバランスはというと、結構死にます。結構どころかかなり。お前の操作が下手なんだろwwwwとか言われそうですが、ほとんどの人が死んでました。ええ、そりゃあもう目の前でもどんどん。
敵から逃げれないってのが死亡率を上げてますね。足の遅いゾンビなら逃げれますが、盗賊系のこちらの移動スピードと同じ敵の場合はかなり逃げれないです。抜刀してたら一度納刀しないとダッシュできません。納刀している間に一撃くらいます。ダッシュするとものすごいスピードでスタミナ消費します。標準で100ありますが、100あってもダッシュできるのは5秒くらい。これでは逃げれない。間違って違う方向に走っちゃうこともあるし。W押しながら左シフトを押すとAも一緒に押しちゃうんだよねぇ(⌒~⌒ι)
なので、「死なないようにプレイする」という感じではなかったです。「死んでもしょうがない」くらいの気持ちでプレイしてました。序盤は復活確率100%ですし。100%のうちはそれでもいいですが、これが90、80%になってきたらそうもいってられないでしょう。どうしたものでしょうか?30時間かけてLV10にしたキャラがロストした日には・・・どうしたものでしょうか?うーん、むずかしいなぁ。この辺はむずかしい。
ソウルランクを上げることによって冒険がしやすくなるということですが、これがどこまでフォローしているのでしょうか?ソウルランクは2のままだったのでよくわからなかったです。ソウルランクがあがると必要経験値が下がるといいんだけどなぁ。
敵からもらえる経験値がかなり薄いのが気になりました。どこかの記事でクエストでもらえる経験値よりも敵からもらえる経験値の方が多いですって書いてあったと思うのですが、序盤だからか、クエストでもらえる経験値の方が多かったです。(クエストにもよりますが。)
こちらが与えるダメージに対して敵のHPがかなり高いです。なので、雑魚敵との経験値稼ぎもそれなりに大変。ビートル倒して経験値2とか。次の経験値まで350とか。なげぇ(⌒~⌒ι)
それなりに敵を倒しつつ経験値を稼ぎつつ徐々に前に前に進まなければならないみたいですね。でもメイジだとそれが結構つらい。死んで復活してもHPは回復するのにMPが回復しないのがつらい。MPを回復するためには入り口にある泉で回復しなきゃならないんですが、そこまでいちいち移動するのも面倒ですわ。メイジはタウンポータルが欲しいなぁ・・・プリーストなどMPを使う職業は全部そうなんじゃないんですかね?
ヒールポーション売ってないのがびびりました(笑)まじかよ。
あと、お金がかなり入りにくいです。敵の死体を捜して数ゴールド稼ぐか、不確定名アイテムを手に入れて店で鑑定して売るか。盗賊なら宝箱からアイテムを手に入れれるでしょうが、その他の職業では宝箱からアイテムを手に入れられるのは4回に1回くらいでしょうか。ほとんど失敗します。宝箱もダンジョンに入っているみんなで共通なので、そもそも宝箱を開けれる機会が少ないです。ということでお金を稼ぐことがかなり難しいです。
お金が手に入ってもヒールポーション買えないから装備を買うぐらいだけど・・・
全体的に「むはぁ~おもしれぇ~」っていう感じではなく、ついついやっちゃう。続きが気になるって感じでしたね。
でも・・・ちょっと流れが単調かなぁ・・・ってのが心配なところ。
レベルアップしても劇的に強くなるわけではないので、レベルアップ時の嬉しさが少なめなのも気になるところ。
敵を攻撃したときの攻撃音はもうちょっとはっきりしたほうがいいかな。オプションで変更できたっけ?
サーバーがもっと安定してくれないと、面白さも半減しちゃうよ!どんなに面白いゲームでも提供側の都合で途中で止められると熱も冷めるものです。
衛兵が与えるダメージが1万超えてるけどやりすぎ。「ゲーム」って思ってしまう。実際ゲームなんだけど、やってるほうとしては仮想空間でのリアルを体験したいわけだ。与えるダメージはどうとでも調整できるだろうけど、こちらが50ダメージしか与えれないのにNPCが1万以上のダメージ与えちゃあ、その世界にリアルは存在しない。どこのF○ですか!?
ヒールポーションはゴールドでは売ってなかったけど、ロイヤルマネー(リアルマネー)では売ってたなぁ。回復するポーションはリアルマネーで買いなさい!ってことなのかな?うーん、そこでリアルマネー使いますか。うーん・・・(´д`;)どうなんでしょうね?
無料ゲームとしてのレベルは高いです。かなり高いです。だからやっぱり他の人が言ってるように月額制にして、その上でゲームバランスをとったほうがいいような気がします。いまからでは遅いですか?
無題
2011.06.29 |Category …エルアキ☆ブログ
パチンコで負けた金はどうなるのか?
ふーん。なるほどねぇ。
パチンコについていろいろわかったよ。(あちらの国にお金が。ふむふむ)
パチンコやらなくてよかった。あれは依存症になったり、その他いろいろ問題が出てくるかなぁ。お金の感覚がおかしくなるし。
ふーん。なるほどねぇ。
パチンコについていろいろわかったよ。(あちらの国にお金が。ふむふむ)
パチンコやらなくてよかった。あれは依存症になったり、その他いろいろ問題が出てくるかなぁ。お金の感覚がおかしくなるし。
ルナティックドーンIIの攻略本評価
2011.06.29 |Category …レトロゲーム
さてルナドン2も最後の集大成的プレイということで、攻略本を3冊使い(でも2冊しかほとんど読んでないけど(笑))ルナドン生活を送っているわけですが・・・
ルナティックドーン2の攻略本って何冊出てるんですかね?今のところ3冊手にいれたんですが。
と、ここで、手に入れた3冊を独自に評価しちゃいます。
・ルナティックドーンIIのすべて
まず最初に「どんなキャラクタを創るか?」がすばらしい。ルナティックドーンIIはいろいろなキャラクターを演じるのが面白いゲームなので、最初にどんなキャラクターを目指すのか決めるのがいい。それを本書では最初に説明しているのがいいところ。その他、データ的なこともかなり深い部分まで載せてあるのでデータを確認する上で一番役に立つ。ほとんどこればかり見てます。10点/10点
・ルナティックドーンIIアドベンチャーファイル
各種データは上記の「すべて」ほど詳しくないのが残念が点。独自の解説のところで「んん?」と思ってしまう箇所も多々ある。「すべて」の著者の方がルナティックドーンIIを良く知っている感じがする。ただ、魔法や必殺技、モンスターの特殊攻撃など「すべて」には載っていない情報も載っているので、これも必要。8点/10点
・ルナティックドーンIIパーフェクトガイド
序盤の唯一のカラーページが見所。だがデータの量、質は「すべて」の方が上。この本の悪いところはいきなり楽で悪いお金儲けの方法を記しているところ。最初はまともにプレイしたい。ページ数も上記の2点より少ないのもマイナス評価。6点/10点
という感じです。
本の裏側の定価を見てびっくり。結構高いんですよ。すべてが1600円でアドベンチャーファイルが1650円でパーフェクトガイドが1700円。駄目な方が(略 当時としても結構高い攻略本ですよね。3冊そろえたらゲーム一つ買えますよ。僕は古本屋で見つけたので300円ですみましたが(´・ω・`;A)古本屋で見つけたら買って見てね!
ルナティックドーン2の攻略本って何冊出てるんですかね?今のところ3冊手にいれたんですが。
と、ここで、手に入れた3冊を独自に評価しちゃいます。
・ルナティックドーンIIのすべて
まず最初に「どんなキャラクタを創るか?」がすばらしい。ルナティックドーンIIはいろいろなキャラクターを演じるのが面白いゲームなので、最初にどんなキャラクターを目指すのか決めるのがいい。それを本書では最初に説明しているのがいいところ。その他、データ的なこともかなり深い部分まで載せてあるのでデータを確認する上で一番役に立つ。ほとんどこればかり見てます。10点/10点
・ルナティックドーンIIアドベンチャーファイル
各種データは上記の「すべて」ほど詳しくないのが残念が点。独自の解説のところで「んん?」と思ってしまう箇所も多々ある。「すべて」の著者の方がルナティックドーンIIを良く知っている感じがする。ただ、魔法や必殺技、モンスターの特殊攻撃など「すべて」には載っていない情報も載っているので、これも必要。8点/10点
・ルナティックドーンIIパーフェクトガイド
序盤の唯一のカラーページが見所。だがデータの量、質は「すべて」の方が上。この本の悪いところはいきなり楽で悪いお金儲けの方法を記しているところ。最初はまともにプレイしたい。ページ数も上記の2点より少ないのもマイナス評価。6点/10点
という感じです。
本の裏側の定価を見てびっくり。結構高いんですよ。すべてが1600円でアドベンチャーファイルが1650円でパーフェクトガイドが1700円。駄目な方が(略 当時としても結構高い攻略本ですよね。3冊そろえたらゲーム一つ買えますよ。僕は古本屋で見つけたので300円ですみましたが(´・ω・`;A)古本屋で見つけたら買って見てね!